kishidaです。かなり久しぶりに投稿します。
fuelphpのEmailパッケージを使用したのでそのメモを書きます。
まずはapp/config/config.php、またはコントローラー側でEmailパッケージを読み込みます。
'packages' => array(
'email',
),
または
Package::load('email');
次にEmailクラスの設定を行います。設定は設定ファイルを使用する方法とEmailパッケージ使用の際にその場で設定し引数で渡す方法があります。
設定ファイルを使用する場合はpackages/email/config/email.phpをapp/config/email.phpにコピーし新規作成します。
例 文字セットの指定
//設定ファイル
'setups' => array(
'default' => array(),
'mail_pattern_A' => array(
'charset' => 'ISO-2022-JP',
)
),
//設定を作成
$conf = array(
'charset' => 'utf-8',
);
Package::load('email'); //パッケージのロード
//$email = Email::forge('mail_pattern_A'); //設定ファイルの内容を使用
$email = Email::forge($conf); //作成した設定の読込
最後に送信までの処理を書きます。
$conf = array(
'charset' => 'utf-8',
);
Package::load('email'); //パッケージのロード
//$email = Email::forge('mail_pattern_A'); //設定ファイルの内容を使用
$email = Email::forge($conf);
$email->from('送信元アドレス', '送信者名');
$email->to('送信先アドレス');
$email->subject('件名');
$email->body('本文');
$email->send();
コメントを残す